師範・教範・指導員

師範

中川 良太
六段 上段回し蹴り・三日月蹴りを得意とする。入門2カ月で神戸ズCUP小学4年の部に初陣戦(白帯で参戦)で出場し第3位となる(参加人数49名)。その後、全国大会に多数参戦(優勝・準優勝・第3位など多数)。全日本ウエイト制への登竜門である琵琶湖杯ウエイト制全国大会にて高校生の部優勝(参加人数61名)。びわ湖放送(BBC)からの後援をもらう。テレビ独占放送や、スタジオでのテレビ出演をこなす。関西学院大学(中国整体技術)に通いながら全日本強化選手として指導にも励む毎日が続く。師匠である河西会長(当時総師範)から突然の告知を受ける。「組手はたくさんタイトルがあるから、型のチャンピオンをとって来い!!」と。どちらかというと型は得意ではない。しかし…名古屋・石川への型出稽古に行き、極真会館で一番大きな全日本型大会へ参戦する。予選型「撃砕小」の圧巻の演武は観客を魅了しトップで決勝へ!「五十四歩」で決勝戦に挑むみ、見事、極真会館史上・最高得点で優勝する(参加人数27名)。「組手」「型」共にビッグタイトルを手に入れた。残念なことに極真会館が5つ以上に分裂したが、故大山倍達の内弟子である河西と共に滋賀県で唯一の認可状を持った国際空手道連盟極真会館として日々の稽古に精進している。二代目総師範として現在に至る。

教範

中川 勢月七
四段、首相撲・膝蹴り・肘打ち・バックブローを得意とする。好きな言葉は「一緒に手をつなごう」。
極真キックボクシングチャンピョンカーニバル8連続優勝、グランドチャンピオンカーニバル(男女混合)優勝。29年前に河西会長(元・キックボクシング全日本1位)からキックボクシングを習い、コーチの認定を習得した後、H7年7月7日に極真レディースキックボクシングでコーチとして指導を始める。極真会館近畿・東海地域でのグローブ空手のコーチとして指導にあたる。空手でもコーチとして少年部への「しつけ」を中心に「自分に負けない自分造り」に心がけ今に至る。

師範代

松田 力也
弐段 好きな言葉は「為せば成る」。
組手を得意とし、中学生から頭角を現し若鯱杯中学生の部優勝、琵琶湖杯中学生の部軽量級準優勝、石川県極真会館空手道選手権大会組手高校生の部準優勝、他。
もっとうは、メリハリ付けて頑張ろう!

小林 海輝
二段

田中 奏空
二段

指導員

2段

熊本 浩
島川 大輝
島川 真輝
細川 烈

初段

井上 海斗
上田 隆
小野田 佳都
小林 汰青
須田 愛理
須田 達也
田中 朱皇
平井 源樹
松田 雛乃
山本 煕

黒帯

二段

山下 拳人山下 斗真

初段

山下 真翔現王園 光一廣瀬 優廣瀬 慶

世界・日本大会入賞

細川 烈
初段 第28回琵琶湖杯ウエイト制空手道選手権大会小学6年の部優勝、マス大山メモリアルジャパンカップ 準優勝、国際親善ヨーロピアン大会 組手準優勝・型3位

井上 海斗
初段 第28回 琵琶湖杯ウエイト制空手道選手権大会スパーク空手一般の部 優勝、マス大山メモリアルジャパンカップ 3位、国際親善ヨーロピアン大会 組手準優勝・型準優勝

タイトルとURLをコピーしました